ABOUT
授業について
・課題を聴く。真似る。
・文法の理解をも含めた概念導入。
↓
・パターンプラクティスで何度もオーラルする。
・基本の文法の型が自然に口からでるようになるまで徹底して何度も何度もオーラル。
↓
・テキストを開き文章を読んでいく。先ほどのオーラルで慣れた英語と文字を結びつける。
・文章を暗唱できるようになるまでオーラルする。
・最後に正確に言えるかどうか一人一人確認する。
↓
・ここで初めて鉛筆を持つ。辞書を引きながら新出単語を確認し、発音しながら何回も書く。
・次に読み解けた本文の全文書きをする。
・長文に慣れ、書く楽しさを養う。
・最後にその日の文法確認の演習プリントを書きこなす。
↓
・毎日音読。
・毎回の小テスト(単語・文法・英作)のための復習。それに伴い、学習の姿勢を定着させる。
季節講習会
■夏期講習・・・7月下旬から8月
■冬期講習・・・12月下旬から1月上旬
三者懇談
年2回の大テスト後に実施(時期は未定)
一斉休暇
■夏期休暇・・・9月松から10月初め
■春季休暇・・・3月末から4月初め